皆様、「格付け評価」と聞くと、どのような印象をもつでしょうか?
特に店舗様や医院様は世の中のからの「格付け評価」が高いと嬉しいですよね。
ただ実際は、「格付け評価」の低い店舗が溢れかえっているのが現状です。
では、どのような店舗が「格付け評価」が低い店舗なのでしょうか。
それでは、ここからは「格付け評価」が低い店舗の特徴をご説明します。
ご自分の店舗と比べて参考にしてもらえればと思います。
「格付け評価」の低い店舗の特徴
①WEB上の店舗の「雰囲気」が今っぽくない
現代の消費者は店舗の「良し悪し」をインターネット上の情報から判断しようとします。
そのため、WEB上の「雰囲気」が今っぽくないだけで、「不安」になり選定候補から外されてしまいます。
特に、近年は「老舗」と呼ばれる店舗様や医院様が選定候補から外されやすくなっています。
現代の消費者は最新の技術や情報を提供していそうな店舗を探す傾向が強いです。
しかし、老舗の店舗様や医院様はインターネット上での「第三者評価」を軽視していることが多く、一昔前や品質の低い公式サイトなどを利用していることが多く、古い印象になっていることがほとんどです。
そのため、本来であれば経験や技術を兼ね備えた「老舗」の店舗様や医院様が、WEB上の「雰囲気」が今っぽくないだけで、古い廃れた店舗や医院という「格付け評価」をされてしまう現状があります。
皆様も気になったお店の雰囲気が今っぽくなかったことで、その店舗や医院に期待できず、新しい雰囲気のお店を探した経験はないでしょうか?
②店舗の公式サイトが「無い」又は「古い」
現代の消費者はインターネット上の情報の中でも、特に「公式サイト」の情報を重視する傾向があります。
公式サイトは、消費者から見る店舗の「格付け」のバロメーターのような存在になっています。
公式サイトの作り込みや品質で、その店舗や医院の規模感も測ることができます。
又、品質が高ければ高いほど、それだけ費用をかけることができる店舗や医院と評価されます。
逆に品質が低いと、人気がなくて不安要素の強い店舗や医院と評価されます。
更に現代の消費者は大企業のホームページを基準に「良し悪し」の判断をすることが多いため、公式サイトが「無い」又は「古い」店舗は、優先的に選定対象から外れやすく、重要度の低い店舗という「格付け評価」になりやすい現状があります。
皆様も気になったお店のホームページを見て、品質が低すぎてガッカリした経験はないでしょうか?
③インターネット上での店舗情報が少ない
現代の消費者はインターネット上の「複数」の情報から、対象の店舗や医院の「良し悪し」を判断します。
そのため「判断材料」となる、店舗情報が一定以上ない店舗は選定対象から外れやすくなります。
消費者は主に、以下の4つの情報を注視しています。
- Googleビジネスプロフィール・Map(店舗ページ)
- 公式サイト(店舗のホームページ)
- SNS(主にInstagram、Facebook)
- ポータルサイト
特にGoogleビジネスプロフィール、公式サイト、SNSは店舗から発信される貴重な情報源のため、どれだけ情報量が充実していて、高品質な情報発信ができるかで、店舗の「格付け」が大きく左右されます。
また情報量が少なすぎると、人気がなくてWEB対策ができない店舗や医院のようにも映ってしまい、情報量が少ないというだけで、店舗の「格付け」に大きく影響します。
皆様も気になったお店を調べてみたら、情報がほとんど無く選定から除外した経験はないでしょうか?
格付け評価が低くなると起きること
①来店客の減少
現代の消費者はインターネットの普及により、比較選定対象の数が大幅に増えました。
そのため、「格付け評価」が低くなればなるほど、来店客数が減少していきます。
消費者は多数の店舗情報から瞬時に優先順位を決めているので、「格付け評価」が低くみなされる店舗は瞬時に選定から除外されてしまいます。
また一度、選定から除外されると次回からも選定除外の対象というレッテルを貼られやすくなり、時間の経過と共に来店客の減少数が増えていく傾向があります。
皆様も一度、選定除外した店舗情報は次に目にしても意外と覚えていませんか?
②求人数の減少
現代の求職者は約9割が情報収集の一環として、企業のホームページを確認します。
つまり店舗のWEB情報の内容と情報量の充実度で入社先としての「良し悪し」を判断しています。
店舗様や医院様の「格付け評価」が低いことは、失敗したくない気持ちが強い求職者からすると、条件面と同等か、それ以上に入社への影響力があります。
ホームページが「無い」又は「古い」状態では「時代遅れ」の店舗や医院と思われてしまったり、どちらかと言えば消費者よりもシビアに見ているのが特徴です。
また「格付け評価」が低い店舗様や医院様では、家族や知人に紹介したくないなどの感情も働きます。
現代では、より一層、求人数の減少に繋がりやすくなります。
皆様は、もし自分や家族の就職先候補の「格付け評価」が低かったら、どう思いますか?
③客層の変化
「格付け評価」が低くなることで、客層にも大きな変化が発生します。
近年、店舗様や医院様から新規客は「客層が良くない」又は「変なお客様」が多いという意見をよく聞きます。
これはインターネット上から見た、その店舗様や医院様の「格付け評価」が低くなってしまったということです。
それにより、世間評価では客層が悪いと言われている人たちに選ばれやすい店舗様や医院様になってしまっているということが言えます。
つまり第三者評価では、そういった客層の新規客と同格か格下のようになってしまっている状態なのです。
それでは優良なお客様の来店は見込めません。
そのため、新規の優良なお客様は別の「格付けが高い」店舗へ取られてしまいます。
それにより来店客層が悪くなり、店舗のブランド価値が下がってしまうなどの影響も発生します。
皆様はご自分で店舗や医院を選ぶ際に、どの位の「格付け評価」のお店を選びますか?
④値引き体質の常態化
店舗や医院の「格付け評価」が低くなることで、消費者から優先的に選んでもらいづらくなります。
その状況下でも集客をしようとする場合は、安売りやクーポンなどの「値引き」を実施します。
つまり、お願いして来てもらう集客方法になってしまうのです。
お願いして来てもらう集客方法では、常に安い店でいなければ新規の集客が見込めません。
そのため、値引き体質が常態化してしまいます。
値引き体質が常態化することで、適正利益の確保が難しくなります。
提供サービスも質が落ち、店舗の「格付け評価」が更に下がり、悪循環に繋がりやすくなります。
皆様は値引きしか魅力のない店舗や医院と、ブランド価値が高い店舗や医院のどちらが信頼できるでしょうか?
まとめ
今回の記事は皆様の店舗運営のお役に立てたでしょうか?
店舗様や医院様のWEB上の「格付け評価」は皆様が思っている以上に影響があります。
実店舗の頑張りがWEB上の印象でかき消されている店舗様や医院様が数多くあるのが現状です。
現代は「第三者評価」を気にしない店舗様、医院様は淘汰されていく時代になっています。
逆を言えば、「格付け評価」が高い店舗様や医院様にはお客様や患者様が集中する時代です。
つまり二極化しているのが現代なのです。
私たちのお客様でもWEB上の店舗の見た目を地域でトップクラスの見た目に仕上げたら、売り上げが2倍、5倍は当たり前に上がることがよくあります。
それだけ店舗の「格付け評価」は大きく影響します。
皆様も今年のうちに「格付け評価」対策を実施してみてください。
皆様の来年の大きな飛躍を祈っております。
最後までお読みいただき有難うございました。